RUNEの部屋vol.53 カワイイに出会えるまちオカザキ・ エトセトラ〜 岡崎最古の神社 菅生神社 vol.2
![](https://perfectworld.tokyo/news/wp-content/uploads/2025/01/1a41fba45eca246aed72870b69e10153.jpg)
こんにちは!内藤ルネ スタッフのリンタロウです★
<RUNEの部屋>では、私たちスタッフが内藤ルネについてのお話、イベントの情報やスタッフの日常などをご紹介していきます。内藤ルネをもっと楽しんでいただければ嬉しいです!
今回は、ルネのカワイイ絵馬を展開くださっている、菅生神社をもっと深く皆さんに知っていただく会にしたいと思います!
![](https://perfectworld.tokyo/news/wp-content/uploads/2025/01/S__2408474-644x483.jpg)
岡崎最古の神社で、日本武尊命により(西暦110年)創建されました。
御祭神は、天照皇大神・豊受姫命・須佐之男命・徳川家康公・菅原道真公をお祀りしています。
松平家・徳川家康公ゆかりの神社で家康公が25歳の時、厄除開運祈願をされ、社殿・寄進田など厚く崇敬されていました。
神社のご利益
菅生神社は主に厄除けや開運、縁結びのご利益があるとされていて、多くの参拝者が訪れています。
境内には、厳かな雰囲気の本殿をはじめ、美しい木々や自然に囲まれた散策路が広がり、特に初詣や七五三の時期には、多くの家族連れや地域の方々で賑わいます。
花手水の魅力
菅生神社の特徴の一つに、「花手水(はなちょうず)」があります。
花手水とは、手水舎に色とりどりの季節の花を決めたもので、通常の手水に比べて見た目が華やかで、人々の目を楽しませてくれます。 菅生神社では定期的に花手水が設置され、訪れるたびに変わったアレンジを楽しむことができます。私たちが訪れた時の花手水はカラフルで素敵でした💐
![](https://perfectworld.tokyo/news/wp-content/uploads/2025/01/S__2408469-644x858.jpg)
![](https://perfectworld.tokyo/news/wp-content/uploads/2025/01/S__2408468-2-644x483.jpg)
ムクロジ
境内に生育する木が注目されています。
漢字で「無患子」 と書き「子どもが患わ無い(病気をしない)」という意味になり、子どもの健康を守る縁起のよい木とされています。
厄払いや厄除けの意味があり、お数珠に使われるほか、お正月の羽根つきの羽根の黒い玉も、ムクロジの実と宮司さんに教えていただきました。菅生神社のお守りには「無患子」が入っています。
ぜひ、菅生神社に足を運んでみてください!歴史とカワイイを体感できる空間です!!
内藤ルネって?
内藤ルネは、その独特な感性と多彩な才能で、今や世界中に広がる日本独自の「Kawaii」文化の原型をつ くったアーティストです。今から約半世紀も前に「デフォルメした大きな目」「小顔にヒョロ長いプロポー ション」の女の子を初めて描き、パンダブームより先にパンダを初めてキャラクター化し、ファンシーグ ッズという言葉さえなかった時代に多くのグッズを生み出すなど、ルネの作品は当時の少女たちの心をつ かみ、瞬く間に多くの人々に広がっていきました。そして、それまで“幼稚”や“ちっぽけな”というややネガ ティブな意味でもあった「カワイイ」という言葉を、可憐でキュートなイメージに変え、“生活の中にファ ンタジックな夢を”と願いを込めて、あらゆる身近なものを「カワイイ」と表現し、私たちに具現化して見 せてくれたのです。かつて手塚治虫氏が誰も想像していない遠い未来や宇宙やロボットを私たちに見せて くれたように、藤子不二雄氏ドラえもんで私たちをワクワクさせてくれたように、内藤ルネは、私たちに 「カワイイ」という感動と夢に気づかせてくれたのです。