作家さんに聞け!インタビュー。テキサスで人気キャラ、Pipapeep(ピパピープ)のアートなコンセプト。

今回は、インタビューコーナー。みなさんに私たちも知らなかったキャラを知っていただきたい、ということで。今回はPipapeep(ピパピープ)さん!海外の作家さんです!

こんにちは!パーフェクトワールドトーキョー、バーチャルレポーターのセカイです!


編集長です。

このインタビューコーナーは、皆様に知っていただくのももちろんなのですが、その作家さん、そのキャラクターの元々の熱いファンの方にも楽しんでいただいているようでお声をいただき嬉しいです。

パーフェクト“ワールド”トーキョー、ということで、初の海外の方にお聞きしました。pipapeepさん。一体どんな方なのでしょうか?

今回、インスタでお知り合いになりました。ええと、そもそも、、なのですが、作家さんのお名前がpipapeepさん、なのですか?そして、どこから投稿されているのですか?


こんにちは!Rigatoni Garridoです。北テキサスから投稿しています。ベネズエランアメリカンアーティストです。


北テキサス、、新鮮です。日本人の感覚から言うと、、テキサスといえば、ステーキとかカウボーイとか、、”アート”のイメージがないので、新鮮です!


あと、自分的にはOracleとTOYOTAのイメージ。都会な感じです。


* 今のテキサスはこんな感じのようです。

早速なんですがこの子のお名前とかを聞かせてください!



僕のトピックはスルーされた、、


この子はPipapeepといいます。私が作った、フィクションの生き物で、高校生の時から書き始めたんです。


物語はあるんですか?


はい!ちょっと前にpipapeepの背景のミニコミックを描いたんです。今描いているストーリーは世界を旅する物語。公開を楽しみにしてくれたら嬉しいです。
今のところプロット(こうなって、こうなるから、、みたいな目的のある物語の流れのこと)はないんだけど、ごきげんで、優しくて、花や野原が大好きで、、

あったかい毛布の中で昼寝をしたりハグしたり、、自然ととても仲良しで、、
こんなコンセプトは私のインスタとTikTokの両方のメインアイデアになってます。



確かに。優しい感じです。日本だとこういうキャラのことを”ゆるキャラ”っていうのですが、それとはまたちょっと違った感じで趣があります。
色使いとか、すごく面白くて。新鮮です。
どうやって思いついたんですか?


高校生の頃。私の愛犬、ビションフリーゼ、デライラ・オレット・ガリード(略してD.O.G)をモチーフに絵を描いていたんです。そのうちに、単純でいい加減に描くようになって、、



ふむふむ。


そのうちに愛犬のたくさんのディティールがなくなっていて、、、名前の由来はずばり、かわいいから。pipaというのは、私が小さいころ、家族がおしゃぶりのことをそう呼んでいて、音の響きがかわいかったから。peepもかわいい音の響きなので、つまりダブルでかわいい!


なるほど。日本の感覚でも、ちょっとSFチックでかわいいです。
どうやって描いてるんですか?制作環境とか知りたいです。


*送ってくれたアトリエ(ベッドルーム?)の写真。立体物がかわいい。

うーん、いつもは実家のベッドルームで。もう私のオフィスになっていて、机に向かって静かに、、っていうスタイルが好きなの!
後は、ボーイフレンドのアパートもかな。画材をもっていって映画やテレビを見ながら一緒に絵を描いたりします。youtube見ながら小さいipadで描いたりもします。



アニメを作る制作環境はFirealpaca,TV paint Pro 10, Rough Animator、、、そして、Clip Studio Paint!を使っているとのこと。クリスタとは、一気にテキサスと日本の距離が縮まった感じがします。



好きなアーティストっていらっしゃるんですか?ちょっと聞かせてください。


今は永井博さん。


(あっ 僕も好きだ!)


色の使い方とかクリーンさとか。日本のアーティストは尊敬してるし、インスピレーションを与えてくれていると思います。
後は、フランスの画家でジャン・パティス・ウードリー。


結構すごい。画像を出せないのですが、ぜひ検索してみてください。


お気に入りの「ライオンと蜘蛛」。アートがいつも変化して進化していること。どの時代からもアートの素晴らしさを見つけることができるんだって理解できたんです。


ふむふむ。新鮮!



pipapeepはかわいいだけでなくてファインアート。キュートでモダンでポジティブ。美術史の世界に永遠に名前が刻まれることが、私のアーティストとしての目標なんです。
pipapeepに取り組むときはいつも、ファインアートの角度から見るようにしています。キュートと抽象。どうしたらいいんだろう?いつも考えてます。
だから、描くときはいつもいろんな手法で、色んなテクニックで試しているんです。コラージュ、油絵、アクリル、プラスチック、マーカー、、本当になんでも!どんなクリエイティブなツールも時間が経てば経つほどpipapeepをもっと面白いものにしてくれると思う!


*さまざまな画材やトーン。色使いもさまざま。興味深いアプローチです。

お話し、とっても面白かったです!今まできいたどの作家さんからも離れた面白い視点ととりくみで、なんていうか世界の広がりを感じました!
最後に、なんですが、日本のキャラクターって知ってますか?


はい!たくさんお気に入りがあります!!まめしば、


(これは納得)


リラックマ、センチメンタルサーカス、クラフトホリック、、後はファイナルファンタジー8のレオンハート。彼は個人的に私に最も影響を与えているんだ。pipapeepはcanonically(もう完全に受け入れて)彼に夢中なんだ!


今日は素敵なお話しをありがとうございました!


*素敵なタイムライン。

こちらこそありがとう!いつか東京でアート展を開きたいな。2019にユキヒーロープロレス(調べたところ、プロレスをモチーフにしたアパレルブランドさんでした!)でグラフィックデザインのインターンをしていて、3ヶ月日本にいたんです。


日本に!


私の人生の中でもベストタイム。もうすぐに東京にいってpipapeepを紹介したい!


いつか公開すると聞かせてくれた、世界を旅する物語、、楽しみです!


*描いてくれました。
今回、こんなpipapeepの絵を描いてくれました。かわいい。次にどんな展開をするのか、、、
いかがでしたか?今回とても楽しかったのでまた色んな方にお話を聞いていこうと思います。みなさんにとっても楽しい出会いでありましたように、、、
interview,sekai,pipapeep,art,fineart,インタビュー,セカイちゃん,パーフェクトワールドトーキョー,かわいい,アート,ピパピープ,テキサス,アメリカ,イラスト,キャラクター,デザイン,キャラ紹介